CLOSE
ホーム

企業インタビュー KNT-CTホールディングス株式会社 KNT-CT HOLDINGS

ENTERPRISE INTERVIEW

すべての「旅したい」を応援します。
世界中の人々の夢と感動のため、チャレンジし続けます。

創業以来培ってきた独創的で豊かな経験と実績、企画力による企業・法人向けサービスと、ヒューマンタッチな接客で最適な商品をご提案する「近畿日本ツーリスト」と国内最大規模のメディア販売型旅行会社として、テーマ性に富んだオリジナリティのある旅行事業を基盤とする「クラブツーリズム」を展開。2022年8月1日に社長室 地域共創チームが発足。

入社3年目
三浦 夢芽
みうらゆめ
入社6年目
笹 麻美
ささまみ

私たちの仕事は

地方共創事業担当
です!

Question 1

どんなお仕事ですか?

私はホテルマン経験があるもののフード&ビバレッジ部門は初めてで、初めは覚えることが沢山あり大変でしたが、神田さんを始めスタッフの皆さんが本当に丁寧に教えてくださったお陰で多くの事を吸収することができました。これからオーストラリア留学を控えているので、しっかり英語を習得して卒業後は外資系のホテルに入社したいと思っています!

Question 2

今までのツアーとの違いは何ですか?

地域ならではの文化や歴史、地域住民の方々との交流、ガイドブックには載らないような観光資源や体験に焦点を当てているのが特徴です。

Question 2

学生の内にやっておけば良かったと思う事は何ですか?

社会人になると1カ月以上のお休みは中々取れないので、海外留学や国内外旅行をしておけばよかったと思います。パンフレットには載っていない現地に行ってみて初めて知る魅力が沢山あります。

Work Point

この仕事で求められる能力はプロデュース力。お客様が何を求めているのかをしっかり耳を傾ける事が重要です。

地域や企業と「共」に「創」り上げる新しい観光のカタチ。

ー観光業に興味を持ったきっかけは何ですか?

学生時代に世界卓球のアルバイトをしていたのですが「スポーツの仕事ってこんなに楽しいんだ!」と実感し、将来は東京が開催地となる国際的なスポーツ大会の仕事がしたいと思い、グループ会社である近畿日本ツーリスト株式会社に入社しました。実際に、オランダ選手団の事前キャンプのサポートを担当し、夢を叶えることができました。スポーツイベントの仕事を振り返ると地域との関係性が非常に深く、地域の皆さんと一緒に考えることの面白さや人が集まることで街が変わることに興味が湧き、より地域と密着できるチームへの異動を決め、第2の夢に向かっているところです。

三浦実は私、理工学部出身で観光とは全く関係ない勉強をしており、卒業後はエンジニアの道に進もうと思っていました。就職活動をする中でたまたま旅行会社の説明会に行った際に、地方創生の重要性をプレゼンされ、とても感銘を受けて旅行会社を志し、地元である北海道のグループ会社に入社しました。

Work Point

企画力はセンスではなく情報量。各ターゲット層に合ったトレンドを常にキャッチアップしています。

ー今後の夢をお聞かせください。

三浦入社当時から変わらず、地元の北海道を元気にしたいと思っています。
北海道は観光地として確立していると思われるかもしれませんが、地域により観光客の数にも偏りがありますし課題も沢山ありますので、地元の人たちと手を組んで北海道を盛り上げて行きたいです。

旅を通じた地域や企業様のソリューションパートナーになる事を入社5年目からずっと目標として来ました。観光業を通して地域の課題を解決し、旅行者には楽しいと思ってもらえるような体験をプロデュースできればと思います。

Work Point

自分が楽しくなければ良い企画は生まれません。どんな時も前向きで楽しめる人と一緒に働きたいですね。