CLOSE
ホーム

企業プロジェクト 日本航空株式会社 JAPAN AIRLINES

CORPORATE PROJECT

How toを学ぶよりも、「心の土台」づくりが何よりも大切。

『世界で一番お客さまに選ばれ、愛されるエアライングループ』を目指し、国際線60路線、国内線132路線を運航(2021年3月現在)、
日本で最も長い国内線と国際線の歴史を持つ。

[ 産学連携部 事業開発グループ
チーフキャビンアテンダント ]
伊藤 亜矢子
AYAKO ITO

2002年入社後、国内線を乗務し、その後国際線、現在はチーフキャビンアテンダントとして国内外の乗務を行いながら、「JALビジネスキャリアサポート」の研修の企画、JALビジネスサポートアドバイザー※としても活動している。
※JALビジネスサポートアドバイザーとは、企業向け一般向けの教育事業であるJALビジネスキャリアサポートで、活躍する講師。

「おもてなしの心の実践」とは、相手を思いやる気持ちを表現すること。

ー伊藤さんの現在のお仕事内容についてお伺いできますか?

現在は、客室責任者であるチーフキャビンアテンダントとして国内線・国際線に乗務しながら、JALビジネスキャリアサポートにてお客さまへのサービスを通じて弊社が長年培ってきた経験やノウハウを活かし、企業や一般の方に向けた研修プログラムの企画や講師をしております。

ーTHLでの特別授業の内容についてお聞かせください。

今後、双方向のコミュニケーションを大切に、ワークやロールプレイを交えながら実践的に学んでいただける5つのプログラムを実施させていただく予定です。
その中でも弊社の研修プログラムの大切な軸となる「おもてなしの心の実践」について少しご紹介したいと思います。「おもてなしの心の実践」とは、相手を思いやる気持ちを相手に伝わるように表現することです。相手を大切に想う相手主体のマナーやコミュニケーションの基本について、客室乗務員が大切にしていることの事例をお話ししながらワークや演習などで皆さんに実際に取り組んでいただきます。研修を通して「私だったらどのようにしておもてなしの心を表現するかな?」と、考える機会を設けることで、実践に役立つヒントをたくさんお持ち帰りいただいて、ご自身の学生生活やその後の社会人経験に生かしていただきたいと思っています。テクニックだけではなく相手主体に表現する「心の土台」をしっかり持った上で、おもてなしの心を掴んでいただけたらと思っています。

ーワークでは、具体的にどのようなことを行うのですか?

例えば、おもてなしの心を伝える上でとても大切な笑顔の練習では、マスクをしていると目元の部分しか見えず、実際にニコッと笑ったくらいでは笑っているように見えないので「これくらいのビッグスマイルでないと相手に伝わりません」等と、実際に皆さまご自身で体験していただくようなことをしています。

ーチーフキャビンアテンダントとして大切にしていることは何ですか?

最高のおもてなしをするには、客室乗務員自身が仕事を楽しむことが一番だと思っています。チーフキャビンアテンダントとして初対面の乗務員はもとより、一緒に働くメンバー全員がリラックスして自分らしく仕事ができる雰囲気を作ること、またしっかりコミュニケーションを取ることを大切にしています。「今日のフライトは快適だった、楽しかった」という気持ちがお客さまと乗務員両方の表情に見られたときは、チーフキャビンアテンダントとしてとても嬉しいです。

ーキャビンアテンダントのお仕事の醍醐味は何ですか?

飛行機を安全かつ定時に飛ばしてお客さまに笑顔で過ごしていただくことをゴールに、パイロットや地上スタッフ、整備士と共に全員で力を合わせてゴールを目指せることが一番の醍醐味だと思います。

ー学生の内にやっておくと良いことを教えていただけますか?

私の個人的な意見ですが、さまざまな経験をしていただいてご自身の糧にしていただければと思います。私は学生の頃に国内外問わずいろいろな場所に旅行をしていました。1ヵ月程その土地に滞在して、きれいな所ばかりを見るのではなくて、その国の様々な部分を見ることがとても楽しかったですし、海外の方と接することで色々な考え方をする人がいるのだなと感じ、もっと広い世界に出てみたいと思いました。このような経験がキャビンアテンダントを目指した理由の一つでもあります。英語力に関しては、ベースはそれなりに持っていた方が良いのではないかと思いますが、継続的なご自身の頑張り次第で後から身につくものではないかと思います。
学習のひとつとして好きな海外ドラマや音楽などで毎日英語に触れる習慣を持ってみてはいかがでしょうか。また、実際に海外のスタッフやお客さまがいらっしゃると自然と英語を使いますので、経験しながらスキルアップできると思います。

ー最後に、キャビンアテンダントを目指す学生にメッセージをお願いします。

何事もまずはチャレンジをしていただければと思います。そして、客室乗務員としてご自身が何をされたいのかということを探りながら、目指す姿を明確にすることで、ご自身の気持ちも向上していくのではないかと思います。

lecture

日本航空客室乗務員による 特別授業

「第一印象を磨き上げる」
技術だけではなく「心」が成長する授業

日本航空の客室乗務員から学ぶプログラム。
清潔感のあるヘアスタイルやメイクのポイントを実践を通して学び、美しい立ち居振る舞いを体得して、第一印象を磨きあげるプログラムです。