CLOSE
ホーム
業界コラム INDUSTRY COLUMN
INDUSTRY COLUMN
その他業界
  • LINE

パティシエになるには?資格は必要?やりがいや仕事内容や給料も紹介

「パティシエになるにはどうしたらいいの?」

「パティシエには資格が必要なの?」

美味しいお菓子を作るパティシエですが、どうやったらなれるのでしょうか?

この記事では、パティシエになるための情報をまとめました。

パティシエに興味がある人は、ぜひ参考にしてください。

パティシエの仕事内容とは?

パティシエの仕事内容とは?

パティシエ(patissier)とは、フランス語で「菓子製造人」を意味する言葉です。

日本では、主にケーキやタルト、チョコレートなどの洋菓子を作る職人を指して使われています。

パティシエの仕事内容というと、「ケーキ屋やホテルなどでお菓子を作る」というイメージを持っている人が多いのではないでしょうか?

確かにパティシエにとって、お菓子を作ることは大切な仕事です。

ですが、それ以外にも食品メーカーで新商品開発をしたり、レシピを開発したりするといった働き方もあります。

また、店舗やレストランなどで働く場合は、大量の素材を運ぶ力仕事や店舗の経営や清掃、店内の飾りつけといった調理以外の作業も仕事内容です。

お菓子を作って提供するだけではなく、快適な空間作りや食べる喜びを提供して、お客様に満足していただくこともパティシエにとって大切な仕事なのです。

パティシエになるのに必要な「資格」「スキル」は?

パティシエになるのに必要な「資格」「スキル」は?

実は、日本ではパティシエになるために必要な資格やスキルなどはありません。

もともと職人仕事のパティシエは、資格の取得よりも修行をして実践経験を積むことに重きを置いています。

とはいえ、パティシエとして働くうえで持っていた方が就職や転職をする上で有利に働く資格があるのも事実です。

そこで、この章では、パティシエとして働くなら取得しておきたい資格や、日頃から意識して身に付けておきたいスキルについて説明していきます。

パティシエになるにあたって有利な「資格」

パティシエになるにあたって有利な「資格」

パティシエになるにあたって持っていた方が有利な資格は2つあります。

どちらも国家資格なので、取得しておくと自分の実力の証明になります。受験資格としてパティシエとしての実務経験が必要です。

製菓衛生師

製菓衛生士とは、洋菓子作りに特化した国家資格です。

洋菓子に関する専門的な知識に加えて、以下の食品全般を扱う仕事に就くために必要な知識が出題されます。

  • ①衛生面に関わる知識や法律などの「衛生法規」「公衆衛生学」
  • ②食品の栄養素に関する「栄養学」

なお実技試験はなく筆記試験のみです。

製菓衛生士の受験資格は、以下の通りです。

  • ①厚生労働大臣指定の製菓衛生師養成施設で1年以上知識・技能を修得した者
  • ②2年以上菓子製造業に従事した者

つまり、専門学校に1年以上通うか、2年以上パティシエとして働いた実績がなければ試験を受けることはできません。

取得するメリットには、パティシエとして転職・就職する際に有利に働く以外にも次のものがあります。

  • ①海外での就労ビザが取得しやすくなる
  • ②飲食店開業時に必要な「食品衛生責任者」の資格を申請のみで取得できる

将来的に自分のお店を持ちたい、海外でパティシエとして働きたいと考えている方に特におすすめの資格です。

菓子製造技能士

菓子製造技能士は、製菓衛生師の上位資格のような位置づけです。

製菓衛生士で学ぶ基礎的なことに加え、「材料の選定」「生地の調整方法」「デザイン」「清算と見積もり」など、洋菓子の製造についてより深い知識が求められます。

菓子製造技能士には2級と1級があり、受験資格は以下の通りです。

【2級】
厚生労働省が指定する学校を修了
実務経験2年 他

【1級】
2級合格後、一定の条件を満たす
実務経験7年 他

実技と筆記試験の両方があり、特に実技では仕上がりの良さや味はもちろん、出題された菓子の仕様書をどれだけ理解できているか、なども評価対象です。
先ほど紹介した製菓衛生士を既に取得している場合、菓子製造技能士の学科試験を一部免除してもらうことも可能です。

パティシエになるに必要な「スキル」

パティシエになるに必要な「スキル」

パティシエとて働くなら身に付けておきたいスキルにはどんなものがあるでしょうか。

ここでは、特に必要なスキルを3つ説明していきます。

  • ①根気強い
  • ②体力がある
  • ③語学力

どちらも意識すれば身につけられるので、安心してください。

①根気強い

たとえば、生クリームやスポンジケーキなどは、大量の素材を全て同じ味、見た目にそろえる必要があります。

また、理想の味や見た目になるまで同じ作品を何十回と試作することも珍しくありません。

華やかなお菓子を作るために必要なことの多くは、地味な作業の反復です。

そのため、何度も同じことを繰り返すだけでなく、作業の質を落とさない集中力と根気が必要になります。

②体力がある

パティシエは、体力も必要な仕事です。

材料の粉を運んだり、いくつものケーキが乗ったトレイを運んだりと、力仕事が必要な時も多くあります。

ただし、パティシエとして活動していく中で、身体を動かしていくうちに必要な体力が身についていくことが多いので、安心してください。

③語学力

語学力もパティシエに求められるスキルです。

海外の方が製菓の文化は発達しているので、よりパティシエとしてのスキルを高めるために製菓情報の収集や、コミュニケーションに語学力が必要となる可能性もあります。

また、可能ならフランス語も習得しておくとヨーロッパでも活躍できるパティシエになりやすいです。

パティシエを目指せる学校は?

パティシエを目指せる学校は?

パティシエになるための勉強ができる学校は3種類あります。

  • ①専門学校
  • ②短大
  • ③大学

パティシエを目指すためにはどんな学校に通えばいいか?それぞれの特徴とメリットについて、合わせて解説していきます。

①専門学校

専門学校

パティシエを目指す人の中でも、最も多くの人が選ぶ道が専門学校への進学です。

専門学校では、お菓子作りの技術を中心に接客や経営、資格試験対策まで幅広く学ぶことができます。

また、大型のオーブンや調理器具など製菓を学ぶ環境もしっかり整っているの大きなメリットです。

そのため、実際の現場と同じような経験を早くから積むことができる、という特徴があります。

専門学校は数多くありますが、製菓の実技と語学が学べる学校がおすすめです。東京ホテル・ウェディング&IR専門学校では、現場で活躍できるように多くの実習と語学学習を用意しています。

さらに、業界トップの講師陣からの指導も受けられます。

体験入学・個別相談会を開催しています。

体験入学・個別相談会の詳細はこちら

②短大

短大

製菓学科と呼ばれる、洋菓子を学ぶことに特化した学科がある短期大学もあります。

専門学校との違いは、専門分野以外のことも学びつつトータルで仕事に必要な人材を育成する、という点です。

必修科目の選択、授業カリキュラムは自分で組むなど、大学に比較的近い環境で学ぶことになります。

③大学

大学

大学で製菓のみを専門的に学べるところは多くありません。

ほとんどが「管理栄養学」「家政学」など、栄養額全般について学ぶなかで製菓について触れることもできる程度です。

そのため、大学に行きながら専門学校に通うなど、ダブルスクールをしている人もいます。

ただし、ダブルスクールは学費が高額になりやすいため、パティシエを目指すなら、専門学校を選んだ方が費用を抑えられます。

通信講座

通信講座

通信講座を利用する、という方法もあります。

中には課程終了後に製菓衛生士の受験資格を取得できる通信講座などもあります。

ただし、通信講座では実習がないため、技術ではなく知識だけを身につけたい人向けです。

パティシエの就職先や求人は?

パティシエの就職先や求人は?

パティシエの就職先は意外と広く、勤務内容も多岐にわたっています。多くの人が思い浮かべる洋菓子店以外にも以下の就職先があります。

  • 結婚式場
  • ホテル
  • レストラン
  • 菓子メーカー

結婚式場やレストランではウェディングケーキを始めイベント用のデザートの提案からデザイン、レシピ作成、盛り付けといった一連の作業を他のスタッフと連携して行っていきます。

一つのお菓子を一人で作り上げるよりも、仕上げ、素材の切り分けなどポジションごとに別れて大量のお菓子を作るのが特徴です。

そのため、コミュニケーション能力や、手早く効率的に作業を行う器用さが求められます。

また、大皿への盛り付け(アシェットデセール)が学べるのも、ホテルやレストランで働くことで身に付くスキルの一つです。

ラグジュアリーホテルで働くためには、高級パティスリー(お菓子店)に必要なパティシエの技術に加えて、高いレベルのホスピタリティや語学力が求められます。

東京ホテル・ウェディング&IR専門学校では、パティシエとしての技術に加えて、ラグジュアリーホテルにふさわしいレベルのホスピタリティや語学力を身につけられる環境を用意しています。そのため、ラグジュアリーホテルへの就職も目指せます。

町の洋菓子店やパティスリーなら、仕込みから仕上げはもちろん、店内の清掃や接客、素材の買い付け、売上管理など店舗の運営まで全て行います。

そのため、お菓子を作る間に、売上を計算したり、お店の飾りつけをしたり、といった業務も行う必要があります。

菓子メーカーの場合は、新商品の開発だけでなく、既存商品のリニューアルなども手掛けるでしょう。

また、大手企業であれば、工場の機械操作や監視など、自分の手でお菓子を作る以外の作業がメインになることもあります。

どの就職先も、求人サイトや製菓学校の職業紹介所などから求人を探します。

また、中には学生時代にアルバイトしていた洋菓子店やホテルでそのまま就職する、といったケースもあるようです。

パティシエの給料は?

パティシエの給料は?

パティシエの給料は、就職先によって変わってきます。

たとえば、価格.comで有名な株式会社カカクコムが運営する求人サイトの「求人ボックス」のデータによるとパティシエの平均年収は約347万円となっています。

パティシエの休日は?

パティシエの休日は?

パティシエにとっての休日は、世間一般的な休日と異なります。

たとえば、クリスマスや帰省の多いお盆、年末年始など、世間一般的にお休みと呼ばれる時期がパティシエにとっての繁忙期です。

また、ホテルやレストランで働いている場合は土日が最も忙しく、週明けの月曜日や火曜日にお休みとなる所も多いようです。

ただし、メーカーやお菓子工場勤務の場合は世間一般と同じく土日や年末年始がお休みといったケースもあります。

パティシエやりがいと魅力

パティシエやりがいと魅力

パティシエのやりがい・魅力といえばやはり、お菓子を通して人生を彩るお手伝いができることでしょう。

たとえば、記念日や誕生日など、自分にとって大切な日に特別なケーキが用意されていたらそれだけでとても嬉しいですよね。

家族で行ったレストランのデザート、お土産で頂いた焼き菓子、結婚式のウェディングケーキ、自分の作ったお菓子が一生の思い出として残ることに、何よりのやりがいを感じられます。

他にも、「このケーキとっても美味しかった」とお客様から声をかけていただけること、仕事を通じて洋菓子つくりの技術が向上していくことも魅力です。

パティシエに向いている人の特徴は?

パティシエに向いている人の特徴は?

パティシエに向いている人には3つの特徴があります。

  • ①地道な作業の繰り返しが得意
  • ②コミュニケーション能力がある
  • ③人に喜んでもらえることが好き

それぞれ見ていきましょう。

①地道な作業の繰り返しが得意

地道な作業の繰り返しが得意

パティシエの仕事の多くは、地道で根気のいる作業の繰り返しです。

どんな時でも変わらず毎日同じ作業を繰り返して、同じクオリティの物を作ることが苦じゃないという人はパティシエに向いています。

②コミュニケーション能力がある

コミュニケーション能力がある

結婚式場やホテルのように一度にたくさんのお菓子を作るような現場では、かき混ぜる、焼く、盛り付けるなど作業ごとに別れています。

そのため、お互いの状況を確認しつつ臨機応変に作業を進めるためのコミュニケーション能力も大切です。

また、洋菓子店などに勤める場合は、お客様と接客をする際にケーキの感想や意見などを頂くこともあるでしょう。

実際に購入してくださるお客様とやりとりをすることで、学ぶことや新しいケーキのヒントを閃くこともあるはずです。

お客様に対して、コミュニケーションを円滑に行うこともパティシエには大切な要素です。

③人に喜んでもらえることが好き

人に喜んでもらえることが好き

人の喜ぶ顔をみるのが好きな人は、お菓子を作る時にも「こんなデザインなら喜んでもらえるのでは?」など、お客様のために創意工夫をすることができます。

また、店の飾りつけや大皿の盛り付けなど、人に喜んでもらうためにできる事は、お菓子以外でも数多くあります。

目の前の作業に集中すると共に、お菓子を食べる人の笑顔のことも考えることができる、そんな人はホスピタリティのある人は、パティシエに向いていると言えるでしょう。

パティシエになりたいならまずは行動しよう

パティシエになりたいならまずは行動しよう

パティシエになりたい!と思う方はお菓子を作る時に、「なぜこの配合なのか?」「どうしてこの手順なのか?」と疑問を持って調べてみたり、オリジナルのお菓子を開発してみたりするのもいいでしょう。

とはいえ、パティシエになるには、お菓子の知識だけでなく、技術、ホスピタリティ、語学力など、様々なスキルが必要です。

そのため、パティシエを目指すなら専門学校へ通うことをおすすめします。

体験入学・個別相談会を開催しています。

体験入学・個別相談会の詳細はこちら

東京ホテル・ウェディング&IR専門学校では、3年間でワールドクラスの製菓を学べるので、パティシエとして活躍したい人にはピッタリです。
業界トップの講師陣による実習や企業の新商品開発も経験できて、パティシエになるための最高の環境がそろっています。

この記事を見た人におすすめのコラム

  • HOME
  • 業界コラム
  • パティシエになるには?資格は必要?やりがいや仕事内容や給料も紹介