CLOSE
ホーム
業界コラム INDUSTRY COLUMN
INDUSTRY COLUMN
ホテル業界
  • LINE

ソムリエになるにはどうしたらいいの?必要な資格や目指せる学校を紹介

高級レストランへ食事に行くと、お客様にワインを提供する「ソムリエ」を目にすることがあります。

ソムリエのバッジをつけ、豊富なワインの知識をもとに、最適なワインを優雅にすすめるソムリエに憧れる方は多いでしょう。

この記事では、ソムリエとはどんな職業か、ソムリエのなり方ややりがいを解説します。

ソムリエは、実力次第で収入を上げていくこともできる、夢のある職業です。ぜひご一読ください。

ソムリエとは?

ソムリエとは?

ソムリエとは、ワインの専門家として、ワインを提供したり、ワインの管理を行ったりする職業を指します。

「ソムリエバッジ」と呼ばれる葡萄の金バッジをつけている人は、ソムリエの資格を持っている従業員です。

ソムリエは「Sommelier」と表記します。「Sommelier」の語源の「Sagmarius」は王族のために、馬牛で荷物を運ぶ職業でした。しかし、時代と共に「Sagmarius」は食事を運ぶようになり、最終的にワインを提供する現代のソムリエになったと言われています。

男性のイメージが強い職業ですが、女性もソムリエになることができます。女性の場合は「ソムリエール」と呼ばれます。

ソムリエの仕事内容

ソムリエの仕事内容

ソムリエは、レストランなどの飲食店で、ワインを含めた飲料全体のサービスを行います。

お客様の要望に添って、料理に合わせたワインを選ぶサポートをします。

さらに、仕入れるワインの選定や在庫管理も行います。仕入れや在庫管理は、お客様に美味しいワインを提供するために欠かせない業務です。

ソムリエになるには?

ソムリエになるには?

ソムリエになるにはどうしたらよいのかを解説していきます。

  • ソムリエに必要な資格は?
  • ソムリエに必要なスキルは?
  • ソムリエを目指せる学校は?
  • ソムリエの就職先や求人は?

一つずつ見ていきましょう。

ソムリエに必要な資格は?

日本では、ソムリエになるのに特に資格は必要なく、レストランの従業員としてワインを提供していればソムリエと名乗れます。しかし、無資格の場合、特定のワインに詳しいだけということも多いです。

他の従業員やお客様から「本物のソムリエ」と認められるのは、やはり胸にソムリエバッジをつけた資格を持っているソムリエです。

ソムリエの資格を取るための勉強をすることで、自分が知っているワインだけではない、世界中のワインについて知ることができます。

ソムリエの資格取得のためには、世界中のワインについて幅広い知識を習得しなければいけません。ワインのサービスの方法や、仕入れや在庫管理の基本を学べます。

ソムリエの資格試験では、テイスティングの対策も必要です。世界中のワインを試飲して、特徴や品質をお客様にご案内できるようになるため、お客様の信頼も得ることが可能です。

日本国内のソムリエの資格を認定する団体をご紹介します。

いずれも民間団体で、どちらで取得しても「ソムリエの有資格者」を名乗ることができます。

  • 日本ソムリエ協会(JSA)
  • 全日本ソムリエ連盟(ANSA)

ソムリエの有資格者は、ワインを扱うレストランで重宝されます。

日本ソムリエ協会(JSA)

一般的に、レストランなどに従事しているソムリエの有資格者といえば、日本ソムリエ協会(JSA)が認定したソムリエになります。

JSAは1969年に発足し、1985年からソムリエを認定していて、国際ソムリエ協会にも加盟している団体です。

受験するには、レストランなどの飲食店でワインなどの酒類に関連する職務を3年以上経験し、第一次試験日当日も従事していることが条件になります。

一次は筆記試験で、二次はテイスティング、三次はサービス実技の審査になります。一次は教本などで対策できますが、学校に通わない独学の場合、二次のテイスティングや三次のサービス実技の対策は難しいです。

なお、JSAでは、20歳以上であれば、職務経験が3年に満たない人や一般のワイン愛好家でも受験できる「ワインエキスパート」の資格認定もしています。

通常の資格試験との違いは、一次は筆記、二次はテイスティングであることは同じですが、三次のサービス実技がありません。

全日本ソムリエ連盟(ANSA)

全日本ソムリエ連盟(ANSA)は、NPO法人FBO(料飲専門家団体連合会)に属する団体で、ソムリエの受験資格は、申込時に満20歳以上です。

受験するために実務経験が必要ないため、とにかく早くソムリエ資格が欲しいという方なら、ANSAが認定するソムリエ資格を取得する選択もあります。後から、JSAのソムリエ資格を受験することもできます。

通信講座を修了すれば取得できるコースと、筆記と実技の試験に合格して取得できるコースがあり、ANSAで取得したソムリエ資格でもソムリエバッジを取得できます。

ソムリエに必要なスキルは?

ソムリエに必要なスキルは、以下の通りです。

  • コミュニケーション能力
  • ホスピタリティ
  • 英語力

お客様のご要望を聞くためのコミュニケーション能力が求められます。

また、お客様の要望に的確にお応えするためのホスピタリティも必要です。

さらに、海外のお客様にもサービスができるように英語力もスキルとして身につけた方が望ましいです。英語力を身につければ、海外のワインの知識も得やすくなり、将来的には海外で働くソムリエになる道も開けます。

ソムリエを目指せる学校は?

ソムリエになるために特化した学校はありませんが、ソムリエとして働くための知識やスキルを学生の間に身に着けておけば、就職の際に有利になります。

ソムリエを目指せる学校について解説します。

  • ①専門学校
  • ②大学

それぞれ解説していきます。

①専門学校

ソムリエを目指すための学校の選択として、専門学校をおすすめします。

ソムリエはワインの知識があるだけではなく、ワインや他の酒類を通じて料理を楽しめる快適な時間を作り、お客様に喜んで頂く仕事です。

ワインの知識は実務経験でも身につきますが、就職前にお客様に喜ばれるホスピタリティやコミュニケーションに必要な英語を学んでおくと、就職に有利になります。

東京ホテル・ウェディング&IR専門学校のホテルワールドでは、ワールドクラスのホスピタリティと英語を学べます。

ソムリエは多くがホテル内のレストランで勤務しているので、ホテルやレストランでの言葉遣いや接客技術を学ぶことは大いに役に立ちます。

世界一を獲得したメートル・ドテル(給仕長)である、宮崎辰先生監修のレストランサービスの実習やバー実習もあるので、卒業後もレストランのウェイターなどで即戦力として活躍できます。

宮崎辰先生は、歴史あるサービスコンクール「クープ・ジョルジュ・バティスト」で、2012年に日本人として初めて優勝し、世界一の称号を獲得しました。その後サービスマンの育成や経営のアドバイスを行っています。

宮崎辰先生の詳細は、メートル・ドテル 宮崎辰をご覧ください。

体験入学や個別相談会も開催しています。ぜひ一度参加してみてください。

体験入学・個別相談会の詳細はこちら

②大学

食物科や栄養学科などで飲食について幅広く学びたい、観光学科や国際関係学で一般的なおもてなしについて学びたい方は、大学へ進む道もあります。

ソムリエに特化した大学はありませんし、大学を出ているからといって有利になるということもありません。大学に入ってソムリエについて学ぼうとする人は、飲食店のアルバイトなどを経験して独学するケースが多いようです。

ソムリエは実務経験が重視されるので、大学に進学すると経験を積み始めるのが遅くなるというデメリットもあります。

ソムリエの就職先や求人は?

ソムリエの就職先や求人は、以下の通りです。

  • レストラン
  • ワインバー
  • ホテル
  • ワインショップ

ワインの専門家のため、ワインを提供する場所に就職することになります。

ソムリエとして経験を積むとワインコンサルタントやワイン評論家として独立することも可能です。

さらに、海外のソムリエの資格を取得した場合、現地でソムリエとして活躍できるため、やる気さえあれば、世界中で働くこともできます。

ソムリエの給料や年収

ソムリエの給料や年収

ソムリエの年収は300万〜500万円と言われていますが、勤務するレストランのグレードやキャリアでかなり幅があります。

(参考:スタディサプリ 進路

ホテルのレストランのような複数のソムリエが在籍する店舗では、一番階級の高い「チーフソムリエ」まで昇格すれば、高収入を得ることができます。

またソムリエ・コンクールでの上位入賞などでキャリアを磨き、自分の知名度を上げて、独立する道もあります。

ワインバーを経営したり、飲食店へのコンサルティングで収入を得たりして、年収1,000万円を超えるソムリエも存在します。

ソムリエに向いている人の特徴

ソムリエに向いている人の特徴

ソムリエの仕事に向いている人の特徴は、以下の通りです。

  • 人と関わることが好き
  • おもてなしや気遣いの心がある
  • ワインへの探求心がある

ソムリエは接客業なので、人と関わることが好きな方は向いています。

また、おもてなしや気遣いの心がある人も向いています。アルコールをあまり飲まないソムリエも多く、アルコールに強いか弱いかは関係ありません。アルコールに強いかよりも、ワインを通じてお客様に喜んでもらいたいという気持ちが大切です。

さらに、ワインについての幅広い知識が必要なため、ワインのことを深く知ろうとする探究心がある人も向いているでしょう。

ソムリエの仕事で大変なこと

ソムリエの仕事で大変なこと

ソムリエは、資格を取って終わりではありません。何十年と受け継がれてきたワインの世界は奥が深く、常にワインの知識を学ぶ必要があります。

またソムリエとして活躍する人の多くは、味の濃いものや辛いものなど、刺激の強い食べ物は口にしません。味の強い食べ物は、ワインの状態を確かめるための味覚が狂ってしまうからです。味覚の管理に慣れるまでは、大変だと感じるかもしれません。

業務外でも、味覚が麻痺しないように体調を整えることも、ソムリエとして必要になります。

ソムリエのやりがいや魅力

ソムリエのやりがいや魅力

ソムリエのやりがいは、ワインについて探求できる点です。ワインは6,000年以上前から存在したとされる歴史ある飲み物です。

ワインの世界は奥が深いので、探求することに大きなやりがいを感じます。

また、ワインの香りや味や年数を考慮して料理に合う1本を提供して、お客様に喜んで頂けるのもやりがいの一つです。

さらに、仕事を通じて、自分だけでは出会うことが難しいたくさんのワインに出会うことができます。

ワインが好きな人であれば、好きなことを活かして仕事ができることも大きな魅力です。

ワインの知識とおもてなしの心で信頼されるソムリエになろう

ワインの知識とおもてなしの心で信頼されるソムリエになろう

ソムリエは資格がなくてもできる仕事ですが、ワインの知識があるだけでは務まりません。

知識だけでなく、ワインや酒類についての繊細な味覚、お客様をもてなすホスピタリティがあると証明できるソムリエの資格は、仕事に役立つだけでなくお客様の信頼も得ることができます。

ソムリエの資格によっては、受験するには実務経験が必要です。レストランサービスについての知識や技術が身についていれば、高級ホテル内のレストランに就職する際も有利になります。また、英語ができた方が活躍の幅が広がります。

東京ホテル・ウェディング&IR専門学校は、ワールドクラスのホテルで必要なホスピタリティや、レストランサービスや英語を学ぶことができるので、ソムリエを目指して就職する際に有利になります。

体験入学や個別相談会も行っているので、一度参加してみてください。

体験入学・個別相談会の詳細はこちら

ネット出願もできます。24時間受け付けているので、一流のレストランサービスを学びたい方は活用してみてください。

ネット出願の詳細はこちら

ぜひソムリエになって、美味しいワインをお客様へ届けましょう。

banner

この記事を見た人におすすめのコラム

ホテル業界
ホテル業界
ホテル業界
ホテル業界
ホテル業界
ホテル業界
ホテル業界
ホテル業界
ホテル業界
ホテル業界
ホテル業界
ホテル業界
ホテル業界
エアーライン業界
ブライダル業界
ホテル業界
観光業界
ホテル業界
エアーライン業界
ブライダル業界
ホテル業界
観光業界
ホテル業界
ホテル業界
  • HOME
  • 業界コラム
  • ソムリエになるにはどうしたらいいの?必要な資格や目指せる学校を紹介